耳の後から加齢臭が臭います|チーズやローソク、古本のような臭い

耳の後から加齢臭は臭います|予防と対策

 

加齢臭が発生しやすい耳の後ろ

私が他人のどの部分の加齢臭が気になるか
と聞かれたら、「耳のあたり」と答えると思います。

 

耳は、他の人の鼻に近い位置にあるので、
臭いを嗅ぎやすいのかもしれません。

 

耳は自分では見えない部分でありますし、臭いを嗅ぎにくい、感じにくい部位であるように思います。

 

なので、忘れがちな部分ではありますが、
耳の後ろという部分には注意を払う必要があります。

 

 

 

独特なニオイが漂う古本

 

耳の後ろの加齢臭の確認は、
手を洗って何も臭わない自分の指で、耳の後ろあたりを強く擦って嗅いでみます。

 

つんとしたチーズのような臭いやロウソクみたいな臭い、古い本のような臭いがしたら
耳の後ろから加齢臭が発生している可能性が高いです。

 

また、枕が臭う=残留加齢臭としてとらえる人が多くいますが、
これは頭の加齢臭に加えて耳の加齢臭も原因になっています。

 

 

 

耳の毛のイメージ

 

人は年齢を重ねると耳の産毛が太く、硬く、濃くなってきます。

 

耳の後ろは、比較的体温が高い部分である上に、
産毛が濃くなるとさらに体温が上がります。

 

髪の毛がかぶさっていると、ますます体温は上がり、
皮脂の分泌も盛んになります。

 

皮脂の分泌が盛んになるということは、
加齢臭の原因物質ノネナールも発生しやすくなるということになります。

 

また耳の後ろという部分は、流れてくる汗や汚れが溜まりやすく、
加えてついつい入浴時に洗い忘れてしまう場所でもあるので、
どんどん臭いが強くなってしまうのです。

 

耳の後ろの加齢臭の対処法としては、日頃から耳の後ろだけでなく、
耳周辺の清潔を保つこと、こまめにケアをすることが重要になります。

 

入浴時には忘れずに耳周辺をしっかり洗ってください。

 

シャンプーでしっかり洗ってもいいですし、
ボディシャンプーなどでしっかり皮脂を取り除くのも効果的です。

 

加齢臭対策石鹸を使う事により、さらに高い効果も期待できます。
人差し指と中指で耳を挟んで洗うと洗いやすいです。

 

耳の軟骨部に生えている耳の毛も臭いの元になります。耳の毛をシェーバーなどで処理し、
処理した毛を残さないように麺棒で掃除するのもいいと思います。

 

また、油取り紙やフェイス用シートなどで定期的に拭くのもいいと思います。 

 

 

 

マッサージをする男性のイメージ

 

耳のマッサージも簡単かつ効果のある方法です。

 

耳付近にはリンパ腺があり、マッサージでリンパ腺を刺激することで、
リンパに滞っている血液の流れが良くなります。

 

血液の流れが良くなることで、
加齢臭が出るもととなる耳裏の汗腺が活発に働くようになります。

 

これにより、油っぽくない、サラサラとしたきれいな汗をかくようになり、
ノネナールが発生しにくくなるそうです。

 

マッサージの方法は、耳たぶを上下に引っ張るだけで効果が出るようです。
簡単なので、予防として実践するのも良いのではないでしょうか。